サプリメントのアスニア、コラーゲン、大麦若葉、黒酢
Q&Aコラーゲン
Q1:コラーゲンって何ですか? A1:語源はラテン語の“ニカワをつくるもと”という意味です。 日本語では“膠原”と書いて“こうげん”と読みます。 膠とはニカワのことです。 Q2:ニカワとコラーゲンの関係は? A2:ニカワは接着剤として使用されます。 原料は動物の皮や骨などで、これらを煮詰めて冷やして固めたものです。 お菓子の材料に使うゼラチンもニカワを精製したものです。 魚を煮た後の煮汁を冷やした煮こごりがそうです。 Q3:コラーゲンの性質はなんですか? A3:人の身体には約500万種類のたんぱく質が含まれていますがコラーゲンもそのひとつです。 多くの種類がある体内たんぱく質、例えばヘモグロビン、アクチン、アルブミンといったものの中でもっとも多いのがコラーゲンです。 その量は総タンパク質重量の3分の1を占める圧倒的な多さです。 Q4:コラーゲンは身体の中でどんな役目をしていますか? A4:私達の身体はいろんな形をしていて、いろんな動きと働きをする組織の集まりです。 これらの組織は何億という数の細胞の集まりです。 これらの細胞は人の場合200種類以上の細胞から出来ています。 種類の違う細胞がバラバラにならずにいられるのはコラーゲンが接着剤の役目をしているからです。 Q5:コラーゲンは身体の何処にありますか? A5:身体のいたるところのあります。特に骨にはコラーゲンが多く、カルシウムのような無機質を除くと100g中に88gがコラーゲンです。 骨の60%以上はカルシウムですが、これにコラーゲンが加わると単に硬いだけでなく、弾力性のある強靭さが加わります。 Q6:その他にはどんな役目がありますか? A6:余程の強い衝撃がない限り、私達は跳んだり撥ねたりしても身体はバラバラにはなりません。 コラーゲンが糊の役目をすると同時に身体という建築物を支える土台、引っ張りや揺れに強い、鉄柱のような役目をしています。 Q7:美容との関係は? A7:皮膚にはコラーゲンが多く72%も占めています。 臓器にもコラーゲンが含まれております。 殆んどの臓器の乾燥重量の3〜10%を占めています。 コラーゲンが減少するとまず肌にハリと艶がなくなります。 内臓関係は年代とともに働きが鈍くなり新陳代謝が悪くなります。 複合的に重なると加齢現象が徐々に進んで老化現象が始まります。 Q8:コラーゲンの効果には、どんなものがありますか? A8:(1)身体の内外の老化防止 (2)美肌と生理痛の予防 (3)体力の増強 (4)肩こり、胃腸の予防 (5)子供の成長促進 (6)骨を強化して関節症の予防 (7)血管の強化 (8)内臓の強化 等がいわれています。 Q9:コラーゲンをどのように摂ったらよいのですか? A9:コラーゲンは直接摂取することがいちばんよい摂り方です。 以前お魚は1匹まるごと煮たり焼いたりして料理していました。 その為に自然と体内にコラーゲンが取り込まれていました。 お肉にも腱、筋、皮などにコラーゲンが含まれております。 各種のテストの結果、コラーゲンをつくるには直接コラーゲンを食べることが重要だとわかりましたが、 今の食生活ではコラーゲンを摂取することは難しい状況です。 Q10:どうして飲んで補給するといいのですか?。 A10:健康補助食品として飲むことのほうが、男女、年齢に関係なく体内へのコラーゲン補給は美容と健康からも効果を発揮します。 Q11:なぜ魚のコラーゲンですか? A11:コラーゲンには動物由来と魚由来があり、最初は牛、豚由来でしたが狂牛病問題、 豚の病気等が続きましたので安全性等を考慮しましたら魚由来になりました。 Q12:アスニアfishコラーゲン98の98は何の意味ですか? A12:通常錠剤に加工するには35%〜55%の固形剤を使用しますが、 アスニアfishコラーゲンは2%の固形剤しか使用していませんので98%が正味です。 その為に体内で溶けやすく、吸収しやすくなっています。
|
送料無料のオンラインショップ Copyright (C) A'snir Products. All Rights Reserved. (サプリメント・化粧品)amino-one
|